マニフレックスの日本限定・高反発三つ折りマットレスの口コミ評判

東急ハンズ全店のマットレス売上ランキング1位で一躍有名になった国内ベストセラーのマニフレックスマットレスを徹底調査しました。

口コミ評判はもちろん、コスパやメリット・デメリット、使い方やメンテナンスなどを紹介していきます。

目次

マニフレックスの特徴

項目マニフレックスの詳細
価格(税込)セミシングル:31,460円
シングル:34,485円
セミダブル:47,190円
ダブル:59,895円
クイーン:72,600円
素材エリオセル(R)
ポリエステル100%
(エアサーキュレーション・メッシュ)
厚さ11cm
製造国イタリア
マニフレックスとは?

イタリア発の世界最大級寝具ブランド。高反発マットレスや枕を中心に世界展開している。

素材に使われているエリオセル(R)は乾燥させるだけで10年以上使い続けるほどの耐久テスト「LGA-GERMANY」に合格しており、使用後も心材に変形が見られる場合はアマゾン返金返品ポリシーの通り返金もしてもらえますので、安心して購入する事ができます。

マニフレックスマットレスの特徴は耐久性が非常に高く、腰など一点にかかる負担を全体に分散させ、朝までずっと維持してくれるので寝心地も非常に良いです。リンパの流れをスムーズにしてくれますので、スッキリした目覚めを味わう事ができると世界でも人気のマットレスです。

マットレスの王様

WBS(テレビ東京系報道番組)にて東急ハンズ全店のマットレス売上ランキング1位として紹介されているぞい。

モットンVSマニフレックス

斎藤(夫)

マットレスランキング1位のモットンと3位のマニフレックスを比較している動画です。まずは、こちらを参考にしてみてください。

マニフレックスの口コミや評判を比較!

マニフレックスの利用者による口コミや評判をみていきましょう。

斎藤(夫)

良いクチコミばかりではなく、悪い評判にも目を通していきます。

口コミはAmazonから引用

マニフレックスの悪い口コミや評判

斎藤(妻)

まずは悪い評判を見てみましょう。

マットレスが硬い

『固めです

自分には合わなかったです

しかし耐久性はめっちゃありそう

1年使ってへたるかと思ったが全然だった

相変わらず腰が痛いです笑

マニフレックスの悪い評判として多いのは、「硬い」ことです。

斎藤(夫)

マニフレックスが硬かったため、腰が痛くなってしまったという人が見受けられます。

ただし、耐久性が1年たっても衰えないという意見は、プラスに捉えることもできます。

体が痛くなってきた

『硬すぎて昨日も今日もほぼ寝られてません。

そして良くなってきている体の痛みがぶり返しました。患部と違う箇所までひどく痛いです。

マットというより柔らかめの発泡スチロールの上に寝ているみたいです。

硬さに肩が押されるので寝返りが出来ませんし、硬さで横向きになど到底なれません。

マニフレックスを利用して体の痛みを感じてる人は、もともと体に痛みを感じていた人であることが多いです。

横になっていると体に痛みを感じやすい人にとって、必ずしも柔らかい寝具が良いとは言い切れませんが、もともと体の痛みがある人は注意をして下さい。

柔らかくて腰痛が悪化

『口コミが良かったので購入しましたが

腰痛は悪化し

脚がしびれるようになりました

しずみこみが凄くて全く高反発じゃない

斎藤(夫)

悪い口コミの中には硬いという人がいる一方で、柔らかすぎる、沈み込みが強いなどの意見も見受けられました。

硬すぎるという口コミや、柔らかすぎるという口コミがあります。

今まで利用していたマットレス次第で利用時の感覚がまったく異なってくるのがマットレス選びの難しいところです。

モットンは硬さが選べて、返金・返品保証付きなので初心者でも自分に合ったマットレスを選ぶことができます

マニフレックスの良い口コミや評判

斎藤(妻)

それでは良い評判についてもみてきましょう。

使っていると体に馴染む

『使い始めは多少固いのですが、十日も寝ていると次第に体に合ってくるような、適度な柔らかさが現れてきます。メッシュですから真冬は確かに寒いのですが、そこは敷物なりを活用すれば問題なく過ごせます。体のことですからそれぞれ合う合わないはあると思いますが、私には大変あっている寝具です。また10年お世話になれればと思っています。

はじめは硬いと感じても、寝ているうちに体にフィットするように感じるという口コミが見受けられます。

寝心地と腰痛が解消

自分にピッタリだと感じる人も多いようです。

『コレが大正解で今までの常識を覆す寝心地に大満足です。酷い肩凝りと腰痛持ちのため寝具意外にも徹底的に追求してきました。寝具で全ての不調を解消する事は出来ないと思いますがこの寝心地は病み付きになり快感です。

今までは途中で起きていましたが朝までぐっすりと安眠出来ています。

悪い点は

・3つ折りにしてクローゼットへしまいますが、何しろ重いのは難点。

・気持ち良すぎて早く寝床へ行きたくなる

結論としては最高の買物でした。

今まで肩こりや腰痛を持っていた人でも、快適に使えているという人もいらっしゃいます。

睡眠の質が改善

斎藤(夫)

気持ちが良すぎてすぐに寝床に入りたくなってしまうほど、使い心地が良いという意見がありました。

『いつもせんべい布団で寝ていたのですが、マニフレックスに変えてから睡眠の質が激変しました。

ずっと寝ていたい。。。こう思ってしまうのです。

それぐらい快適です。

家に快適な場所が増える喜びを感じて下さい。

睡眠の質が改善されたという人や、夜中に何度も目を覚ましてしまっていた人でも、寝付けるようになったという人は多いです。

睡眠の質に悩んでいる人は、試す価値があると言えます。

マニフレックスのメリット・デメリットを確認しよう

それでは、マニフレックスの特徴と口コミをもとに、メリットとデメリットをまとめてみていきます。

マニフレックスのデメリットとは?

マニフレックスのデメリットは大きくわけると3点になります。

  1. 返金保証がない
  2. 体に痛みを感じてしまう可能性がある
  3. こまめに手入れをする必要がある

それぞれのポイントについて詳しく考えていきましょう。

マニフレックスのデメリット①:返金保証がない

返金保証がないため、実際に使ってみたらイマイチだったという場合に返品できないのは大きなデメリット部分だと言えます。

1日だけでも試すことができないので、購入をする場合には数年間使い続ける気持ちでいると良いでしょう。

購入をしてしまう前に、一度東急ハンズで使い心地を試してみるのもオススメです。

複数のマットレスを試してから、自宅でオンライン注文をすれば、運ぶ手間などがはぶけて楽です。

尚、Amazonからの購入の場合は不良品が届いたという人も見受けられました。
万が一Amazonから不良品が届いてしまった場合には、梱包し直して送り返すことで新しいものが届くので、心配する必要はありません。

>>モットンは90日間返金保証あり

マニフレックスのデメリット②:体に痛みを感じてしまう可能性がある

もともと寝具によって体に痛みを感じてしまいやすい人は、痛みが改善あるいは悪化する可能性があります。

マットレスの王妃様

人によっては痛みが改善されたという口コミもありますので、合うか合わないは試してみないとわかりません。

柔らかすぎるマットレスや弾力性のないマットレスを利用していたことが原因で痛みを感じていた人は、改善が見込める可能性がありますが、硬めのマットレスが苦手な人や、柔らかいマットレスが好きな人にとっては、マニフレックスは硬すぎると感じてしまう事もあります。

マニフレックスのデメリット③:こまめに手入れをする必要がある

マニフレックスは、マニフレックス社が独自に開発した「エリオセル」と呼ばれるウレタン素材により作られています。

通常のウレタン素材以上に吸湿性や放湿性に優れているため、蒸れにくいと感じられるのはメリット部分です。
ただし、溜まった寝汗や湿気をそのままにしておくとカビてしまいやすいのも事実です。

しっかりと陰干しなどの手入れを行い、カビ対策をする必要があります。

斎藤(妻)

どのようなマットレスを使っていても定期的に干して乾かさなくてはカビが生えてしまうものなので、過敏になる必要はありません。

マニフレックスのメリットとは?

それでは、マニフレックスのメリット部分についてもみていきましょう。

  1. 耐久性が高い
  2. 明らかな不良品なら交換も可能
  3. 腰痛に効果がある
  4. 通気性が高い

それぞれのポイントについてみていきます。

マニフレックスのメリット①:耐久性が高い

マニフレックスは、高い耐久性と密度を保持しています。

密度は高いほど素材が詰まっているため耐久性が上がります。また、復元率は高いほど元の厚みに戻る力が高いため、優れていると判断できます。

マニフレックスの密度は耐久性は10年ほどにおよび、復元率は97.5%をマークしています。

マットレスの王様

0年間ほとんど新品と変わらない状態を維持しながら利用できるほどの耐久性があるのは、嬉しいポイントじゃ

マニフレックスのメリット②:明らかな不良品なら交換も可能

マニフレックスには、10〜15年単位の長期保証が用意されています。

保証期間中に商品の不備が確認された場合には、保証対象内となり無料で交換をしてもらうことが可能です。

利用によるカビの発生や、経年劣化として汗や湿気による触り心地の変化などについては保証対象外となります。

斎藤(夫)

商品自体の不備が原因の場合にのみ対応してもらうことができるのが注意点です。

耐久性自体が高いので、経年劣化についても心配しすぎる必要はありません。

マニフレックスのメリット③:腰痛に効果がある

普段睡眠中に腰痛や肩こりが生じていると感じる人の原因は、体の一部にだけ負担がかかっていることがあげられます。

体にはカカトやふくらはぎ、お尻や背中にかけて、自然なカーブがついているものです。

今まで体に合わないマットレスを利用して、お尻の部分だけが浮いてしまったり、沈みすぎてしまっていると感じたことがある人は多いと思います。

マニフレックスは独自に研究開発を進め、「エリオセル」という素材をマットレスに採用しています。

エリオセルにより、寝転んだときに体のカーブに沿いながら自然なカーブを生み出す技術を実現させました。

体のカーブにあわせて適度に反発をする「体圧分散」性に優れているため、体の一部にだけ負担がかからず、腰痛や肩こりの原因を解消します。

斎藤(妻)

マニフレックスを利用すると、マットがカーブにそって体を支えてくれるため、地面に平行な状態で横になれていることがわかると思います。

マニフレックスのメリット④:通気性が高い

マニフレックスに付属しているカバーの素材は、メッシュ素材です。

メッシュ素材

通気性や発散性が高く、洗濯もできるため利用しやすい素材

中に入っている白いマットレスの芯材は、「エリオセル」と呼ばれています。

エリオセルは素材の分子どうしで空気の入れ替えがされるような構造になっているため、通気性が高くなっています。

斎藤(夫)

高反発に優れた素材は通気性が悪いと言われることが多いですが、エリオセルは通気性にも優れているのがポイントです。

マニフレックスではエリオセルを100%使用しているため、高反発で体圧分散性に優れているだけでなく、通気性にもこだわって作られています。

メッシュ素材のカバーとの相性もよく、夏には涼しく冬には温かい布団として利用できます。

マニフレックスの使い方とメンテナンス方法!

斎藤(妻)

マニフレックスの使い方は、とてもシンプルです。

▼マニフレックスの使い方&メンテナンス方法
  • 布団乾燥機の利用OK!
  • 定期的に陰干しが必要
  • 日光には弱いので天日干しはNG

マニフレックスに利用されているエリオセル素材は、高音で布団乾燥をしても問題ありません。ただし、日光には弱い性質を持っているため、天日干しを避けて、必ず定期的に陰干しをするようにしてください。

マニフレックスは密度が高く、ダニがすみつく場所がないため、ダニ被害にあいにくいと言えます。

カバーをすることによりその間に発生する可能性もあるため、定期的にカバーを洗い、陰干しをするようにしましょう。

マットレスにカバーをつけるとより便利!

マットレスには、別売りでシーツカバーをつけることで汚れからマットレスを守ることができます。

正規のものも販売しているので、あわせて購入するのがオススメです。

マニフレックスはこんな人にぴったり!買って損をしない人のタイプ

このようにマニフレックスの長所と短所を比べていくと、マニフレックスは利用すべき人とそうでない人がいることがわかります。

斎藤(夫)

マニフレックスを利用すべき人とそうでない人の特徴をあげていきます。

マニフレックスがあわない人

まず、マニフレックスを使っても満足できない傾向にある人は下記の通りです。

  • 柔らかめのマットレスが好きな人
  • 薄くて軽いマットレスが欲しい人
  • 体重が軽く硬めのマットレスだと浮いてしまう人
  • マットレスに3万円以上出せない人

寝心地の良いマットレス=とても柔らかくてふわふわしているマットレスだと思っている人にとっては、マニフレックスが硬くて寝心地の悪いマットレスだと感じてしまう可能性が高いです。

特に体重の軽い方は、体の重さでカーブがうまく作れずに、硬いと感じてしまうかもしれません。

また、重みはシングルサイズでも10kg〜あるため、軽くて薄めのマットレスが欲しいという人には不向きです。

マニフレックスがぴったりな人

反対に、マニフレックスがぴったりな人はこんな人です。

  • 硬めのマットレスが好みの人
  • 体重が重めの人
  • 今まで高反発マットレスが暑いと感じた人
  • 仰向けや横向きで寝ることが多い人
  • 予算が3万円以上の人

硬めのマットレスが好きだけど、硬いマットレスだと腰が痛くなってしまうと感じてきた人には、マニフレックスは特にぴったりだと言えます。

特に体重が70kg前後ある方にとっては、高反発具合がしっくりと感じられるはずです。

また、予算3万円以上で、長く使えるマットレスを探しているという人にもオススメです。

品質が高いので、快適な状態を10年ほど保ち続けることが可能です。

マニフレックスを利用して体の負担を減らそう!東急ハンズで人気ナンバー1のマットレス

マニフレックスのマットレスは、東急ハンズでも第一の売り上げを誇る人気を掲げています。

多くの人の眠りを改善し、愛され続けているマニフレックス。

斎藤(夫)

睡眠に悩んでいる人にこそ、試してみる価値のあるマットレスです。

斎藤(妻)

眠りの質を、一気に改善してみて下さい。

マニフレックスの口コミを投稿する

Submit your review
1
2
3
4
5
Submit
     
Cancel

Create your own review

マニフレックス
Average rating:  
 10 reviews
 by myst
腰が痛い

硬いと言われていましたが、私には硬すぎました
硬いぶん耐久性はあるんでしょうね
私は腰が痛くなりましたけど

 by 虎兎
庶民がホテルの寝心地を再現できる

プレゼント用に購入をしましたが、自分にも買い替えました(笑)
母のベッドがヘタリ腰痛になり始めたと言っていたので、良いマットレスを探していたときにこちらの記事を参考にさせて頂きました。
他のマットレスと比較しても、高反発で寝返りが打ちやすいようだったので母にぴったりだと思い決定。自分が東急ハンズが好きというのもありますけど。
その結果、母の腰痛はすっかり治って寝心地も良く、深い眠りにつけるようになったと感謝されました。

 by 原田博人
良く寝れる

とても良い睡眠ができるようになりました。
私は今まで少々不眠症気味で、寝るのが辛かった時期がありました。
しかし、マットレスを変えたら熟睡できるようになったという口コミをみて、思い切って購入することにしました。
半信半疑で初日に寝てみましたが、入眠がはやくぐっすり眠れたので驚きました。
ずっと睡眠が浅く数時間ごとに起きてしまったり、眠った気がしないほどで、睡眠自体がストレスになっていたときだったので、深い眠りに入れることの大切さを実感しました。寝返りも打ちやすく、寝ている間に快適さを実感しているのかも知れません。
これからもマニフレックスを愛用していきます。

 by 記事の読者
コスパ最高

マットレスってピンキリなものだと思いますし、マニフレックスは少々高めの部類に入るかなと思っていたのですが、使ってみると質の良さをかなり感じますね。
高反発というだけあって寝返りをサポートしてくれます。
前に使っていた低反発のマットレスは夏には柔らかくなりすぎるのに対して、冬には硬くなる感じがありました。
マニフレックスにしてからはいつでも同じ感覚で寝れるし、今のところヘタリも気にならないです。
体へのフィット感もあり、今まで仰向けで寝られなかったのが嘘かのように体への負担がなくなりました。
比較対象が激安のマットレスなら高く感じるかも知れませんが、これなら長い間使えそうですし、コスパも最強かなと。

 by Harurun
使い続けます

私の兄がこのマットレスを使って2年になります。
私も引っ越しをする機会に、同じものを購入しようと思いました。
兄がとても気に入っていて、おすすめしてくれたからです。
硬いとは言われていますが、適度な弾力があるところが気に入っています。
これからも購入して使い続けたいと思います。
ただし、別売りになっているボックスシーツはおすすめしないです。
カス?がマットレスについたりして、使い勝手が良くないからです。
ボックスシーツは改良を待ち、他のものを探したいと思いました。

 by ゆきこりん
信頼してたのに

東急ハンズで売り上げが1番ということで信頼していることもあり、購入を決めました。

結論
眠れなくなりました。
とても硬く、高反発を謳いながら柔らかさのないマットレスを作っただけではないでしょうか。
横向きで寝ることなど到底できず、体の節々も痛くなってきました。
体の痛みを感じるので、1時間おきに起きてしまいます。

硬めのマットレスが好きな人にあっているとしたら、かなり硬めがお好みな人なのでしょう。
私の体には全くあわず、東急ハンズで売れているということを信頼していたのでとても残念な気持ちです。
返品ができないのでメルカリで売るか、上に柔らかい寝具を重ねて寝ようか検討中です。

確かにこちらの記事にも硬いとの表記がありましたが、マットレスの硬いというのはここまで硬いものを意味するとは思いませんでした。
発泡スチロールのようなマットレスです。
このまま放置して体の痛みに耐えられるとは思わないので、早急にどうにかしたいと思います。

 by Yuko Koike
睡眠改革

マットレスのヘタリが気になったので新しく購入してみました。
ワンランク上の睡眠を求めている人にぴったりでしょう。
記事にもあるようにかためのマットレスですから、寝心地の良いマットレスに柔らかさが欲しい人にはあわないと思います。

 by TAISUKE
硬い

前回に柔らかいものを購入したが腰の部分がへこんで戻らないのでこれにした。
硬いとは聞いていたが本当に硬くこれがなぜ寝心地が良いと言われるかわからない。
体が痛くなってきたので慌てて柔らかいマットレストッパーを購入した。

 by ピカピカ
これは本物

三つ折りにしたが寝心地が良い
収納しやすいから狭い部屋で筋トレするときに邪魔にならない
思ってたより重いが俺は気にならない

 by ヤッシロ
一生使い続けると思う

この寝心地にはやみつきになりました。ずっと肩こりに悩まされていたのですが、マニフレックスにしてから明らかに改善されてびっくり。それだけじゃないんです。眠りが浅く夜中に起きてしまっていたのは、私がそういう人なのだと思って諦めていたのですが、マットレスを変えてからぐっすり眠れるようになったんです。よく眠れると朝もすっきり起きれるものなんですね。ただし、夜は早く寝床につきたくなってしまいました。

目次